読み込み中…

自己紹介

2021年9月よりスタンフォード大学に進学予定。現在はボストン大学に通っています。研究対象はBrain-Machine Interfaces (BMIs)という分野です。
読み始める

日本育ちでTOEFL100点を超えるための勉強法(スピーキング編)


はじめに

私は日本生まれ日本育ちで、日本の一般的な私立高校を卒業しています。そのため、英語学習には非常に苦しまされ、長い間勉強法を試行錯誤してきました。最終的には完全に独学で勉強し、高校3年のころに受けたTOEFLでは100点を超えることができました。

この記事では、その過程で培ったTOEFL対策に関するノウハウを共有できればと思います。TOEFLは対策をきちんとすれば点数がとれるテストです。留学に際して避けては通れない壁の一つですので、早めの対策がおすすめです。

このシリーズの執筆予定

スピーキングは他の応用編

今回のスピーキング編でこのシリーズも最後となります。ライティング同様、スピーキングは我々日本人にとって最も難易度が高く、点数が取りにくい分野です。

実のところ、個人的にはスピーキング能力というのは他の三分野(リーディング、リスニング、ライティング)の応用版であると考えています。そのため、スピーキングを上げるために何か新しいトレーニングを取り入れるというよりは、これまでの記事で取り上げたような方法で、他の能力を上げていくほうが、効率的にスピーキングを上達させることができます。

リーディングとの関係性

スピーキングにおいて、リアルタイムに正しい英文を構築する能力というのは非常に重要です。そしてこの能力はどれだけ自分の中に英文がインプットされているかに比例します。日本語でもそうですが、なにかをしゃべる時、私達は意識的/無意識的にこれまで自分が触れてきた文章と照らし合わせながら、新しい文章(文法的にも慣習的にも正しいもの)を合成します。母語では幼い頃から無数の文章をインプットしていきているので無意識的に行えますが、外国語ではそうもいきません。

英文をインプットするのに最も効率が良いのはリーディングです。一つ一つの単語の意味を理解し、構文を理解した英文は自分のものとなります。こうして自分のものとなった英文を骨組みとして使うことで、簡単に、そして素早く新しい文章を生成できるようになります。そのため、スピーキングで自分の言いたいことをうまく英語で言えない、どう言ったらいいのか分からないという方は、まずインプットが足りていません。リーディング編で紹介した方法などを参考にして、沢山の文章を読み、自分の中の英文リソースを増やすところから始めることをおすすめします。

今回述べた3つのことを根気強く行えばリーディング能力は格段に伸びます。そして、リーディングは英語の他の能力、リスニング、ライティング、そしてスピーキング、そのすべての根幹を成す最も重要な能力です。すべての英語力を底上げしたい場合は、まずリーディングを伸ばしてください。これらを実践するのはなかなか大変だと思いますが、ゆっくり地道に取り組んでみてください。必ずリーディング能力が向上します。

リーディング編より

リスニングとの関係性

リーディングのトレーニングで正しい英文を構築する能力を鍛えられるのと同様に、リスニングのトレーニングをすることで正しい発音をする能力を鍛えることができます。リスニング編を読んでくださった方は分かるかと思いますが、正しい発音を聞き取れる能力と正しい発音ができる能力は非常に密接しています。この二つの能力を別々に身につけることは不可能で、どちらか一方ができないのであれば、もう片方もできません。逆に、片方が完璧にできているのならば、もう片方もできるようになっているはずです。

実際、リスニング編で紹介したトレーニングはスピーキングのトレーニングとしても使えるものです。特に、単語の「分解能」を鍛えるために紹介したTEDを使ったトレーニング。このトレーニングには、正しい発音を身につける工程が含まれています。

5.英語トランスクリプトを使い、すべての単語の意味&発音、そして使われている構文の構造を調べあげます(精読)。

6.字幕なしで一語一句正確に聞き取れるようになるまで、英語字幕ありでの視聴を繰り返します。(発音を知らないと聞き取れないため、この段階ですべての単語の発音を正確に把握している必要があります。

リスニング編(ステップ5&6より)

発音を正確に把握できるようになったら、TEDスピーカーが話している方法を真似して話せるように練習します。

7.リピーティング、又はシャドーイングを行います。この際、リンキングや音の消失なども正確に真似してみてください。繰り返しになりますが、発音ができる=聞き取れる、なのでこのステップはリスニング能力の向上においても重要です。(もちろんスピーキング能力も副次的に向上します。)

8.対象の動画を暗証できるレベルになるまで6&7のステップを繰り返します。

9.自分のプレゼンテーションのように話せるようになったら完成です。すべてのステップが完了したあとも、一ヶ月に一回くらいは対象の動画を字幕なしで見るなどして、記憶から飛ばないようにしてください。

リスニング編(ステップ7~9より)

TEDスピーチを暗唱できるようになり、そして正しい発音で自分のスピーチのように話せるようになれば、それはもう自由に使える自分の英文です。あとはその枠組みを応用することで、豊かな表現をもつ英文を素早くリアルタイムに生成することができるようになります。

ライティングとの関係性

ライティングで培った能力はダイレクトにスピーキングに影響してきます。ライティング編では、

  1. 文章構成(話の流れ)
  2. 文法やスペルの正しさ
  3. 文章の内容

の三つが重要であることを述べました。スピーキングでもこれは変わりません。そしてそれぞれの重要度もライティングで述べた以下の順番と同じです。

個人的な印象ですが、TOEFLにおいて、採点者は1の「文章の構成」に対して最も注意を払っており、逆に、3の「文章の内容」自体にはそれほど重きをおいていないと感じます。

スピーキング編より

TOEFLのスピーキングでは、内容が平凡でも問題ありません。文章が論理的にも文法的にも正しければ文句を言われることはありません。従って、TOEFLスピーキングの攻略法は、得点の取りやすいパターンを暗記しておく、ということです。ライティングでも紹介したこちらの書籍「Speaking and Writing Strategies for the TOEFL iBT (English Edition)」

Speaking and Writing Strategies for the TOEFL iBT (English Edition)

が非常におすすめです。自分の場合は100点を超えられたのはこの本のおかげと言っても過言ではありません。リーディングとリスニングに比べ、ライティングとスピーキングがなかなか25点以上を取ることができずにいましたが、この書籍で紹介されているさまざまなパターンを暗記して望んだところ、意外と簡単に取れてしまいました。

最後に

「日本育ちでTOEFL100点を超えるための勉強法」シリーズを読んでいただき、ありがとうございました。他の英語能力試験と比べてもTOEFLは難しい分類に入りますが、しっかりと対策をすれば100点は案外普通にとれます。このシリーズを通して、留学を考えている方々のTOEFLの点数が少しでも上がったならば幸いです。勉強法で不明な点などがあればコメント欄かツイッターでお気軽にコンタクトしてください。

日本育ちでTOEFL100点を超えるための勉強法(スピーキング編)” への4件のフィードバック

コメントを残す

error

Enjoy this blog? Please spread the word :)